相談する

超実践型
リアルタイム研修
エンジニア出身
一流講師が指導

2ヶ月生産性激変
AI
実務ですぐにつかえる生成
スキル習得

ファーストビュー画像 ファーストビュー画像

受給実績100%

国からの助成金で
受講料最大

78%OFF

78

国からの助成金で受講料最大

%OFF
様々な企業様
導入いただいています

実際、どれだけ生産性が上がってるの?


数字で見るPrimePathの研修成果

研修成果
研修成果
研修成果
研修成果
研修成果
研修成果
生成AI研修をお考えの方

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みありませんか? こんなお悩みありませんか?

生成AI研修サービス

PrimePath2つのこだわり

01

一流大学卒・エンジニア出身講師
実務経験基づいて指導

大塚雅也
代表講師

大塚 雅也

東大松尾研発スタートアップの最高教育責任者
米国大学にてComputer Sienceを専攻し、GPA3.94/4.0で首席卒業。
AI開発プロジェクトにも参画。中小企業〜上場企業まで100件を超えるDX案件を担当。

山崎陽平

山﨑 陽平

京都大学大学院卒業
トヨタコネクティッド株式会社にて、生成AIを用いた業務効率化の案件創出・案件推進を実施。また、株式会社カカクコムにてLLM,機械学習PdMを用いてシステム開発などを担当。

松村大央

松村 大央

東京大学医学部医学科在籍の
フルスタックエンジニア。Flutterを使用したアプリ開発、RAGを使用した生成AIシステム開発など、最新技術を用いたモダンなシステムアプリケーションの開発を得意としている。

02

超実践型カリキュラム
定着サポート

リアルタイム
実例ベースの
研修
2ヶ月
しっかり定着
2ヶ月
しっかり定着
質疑・応答
実践
業種別、レベル別の

研修プログラム

研修プログラム

貴社の業種や課題から、研修内容を決定。実務ですぐに使えるスキル習得を第一に考えた実務レベルでの研修内容です。

東大・松尾研の

最先端AI技術を踏襲

最先端AI技術を踏襲

代表は、松尾研発のAI研修・最高教育責任者。最先端AI研究の知見を取り入れて研修を設計しています。

多様な業種での

実績経験

実績経験

業界特化の専任講師が研修を担当。これまでの豊富な実績・専門的な知識から研修をサポートします。

研修内容の例

応用スキル習得

LLMアプリ開発
RAG搭載AIチャットボット構築
画像処理・音声処理
データ整形・分析
資料作成自動化
生産性
140%
向上※ 自社調べ。

厚生労働省認定サービスだから
人材開発支援助成金制度の利用可能!

受給実績100%

研修料金 最大

78%OFF

78

国からの助成金で受講料最大

%OFF
社労士も
ご紹介
相談する 事例を見る

PrimePath
5つの安心ポイント

point_icon

24時間
Slackで対応

point_icon

助成金活用の
手続きもサポート

point_icon

セキュリティに
配慮
した研修
環境構築

point_icon

研修前の
ヒアリング

point_icon

研修後の
フォローアップも

比べてわかる
PrimePath強み
PrimePath
研修サービス
A社
研修サービス
B社
講師の専門性
現役AIエンジニアによる
実務に即した最新AI技術を学べる
専門性が不明確で
実践経験が乏しい
外部の講師を多用開発や特典性を
見極えた形ができない
研修スタイル
常に最新の情報をもとに
研修可能
動画コンテンツがメインで
すぐに疑問を解決できない
オンデマンド形式で
実務で使うのが難しい
研修内容
ChatGPTの基礎からRAGや
LLMアプリ開発まで触れられる
色々なツールを紹介するが
実務には向いていない
ChatGPTの
使い方にとどまる
定着率
2ヶ月間の定着プログラムで
使えるスキルが身につく
3日間基本知識のみで
定着が浅はか
期間なし
研修途中で離脱する人も多数
実用性
貴社の課題・目的に即した実務
ベースの研修内容
基礎知識のみで終了
どの業界も同じ研修内容のため
実務で使うのが難しい
ITツールの提供
研修だけでなく
自社でのツール開発も実施
自社開発・販売はしていない
自社開発・販売はしていない
サポート
Slackで24時間質問受付研修環境の
貸与や最新のAI情報の提供も可能
質問受付時間や
内容が限定的
サポートなし

生成AI研修の満足度

95%

生成AI研修を受けてどんな変化があったの?

受講生の率直な
感想を聞きました!

※自社調べ、研修後のアンケート結果より、
5段階評価のうち4以上だった割合。

01

生産性も仕事の幅も
一気に広がった

研修内容が実践的。業務の幅が広がりました。

株式会社NTTデータ様

株式会社NTTデータ様

業務でAIを活用する際に重要な“プロンプトの書き方”を実践レベルで習得したいと考え、生成AI研修を受講しました。期待を上回る「実践ベース」の研修内容であり、フォローも手厚いため短期間で応用まで身につけることができました。また「Dify」を習得できたこと、AIアプリ開発まで一気通貫で学べるのは非常に有益でした。「質問をどう設計し、どう絞り込むか」でAIから得られる答えの品質が大きく変わることを実感しています。生成AI研修後は、資料作成や情報収集の初動スピードが明らかに向上し、「思考の発散や企画の立案」にもAIがかなり役立っています。研修で体系的に学ぶことで、仕組みや活用方法の理解が深まり、AI活用が一気に加速すると感じました。

研修前
研修前 研修前

調査資料まとめに1時間
議論の事前準備に時間がか
かる

研修後
研修後 研修後

30分まで短縮
1/10まで短縮

02

メール対応の効率化で顧客満足度が圧倒的に高まりました。

株式会社日本提携支援

株式会社日本提携支援 代表取締役

ホームページ:https://nihon-teikei.com/

カスタマーサポートとして、1日中メール対応に追われるのが悩みでしたが、生成AI研修を受けたことで返信スピードが劇的に変わりました。返信作業が1通あたり6分から45秒に短縮され、1時間半かかっていた業務が11分程度で完了。AIが状況に応じた適切な文面を提案してくれるため、迷いなく迅速に返信でき、顧客満足度も向上しました。研修内容は実践的で、すぐ業務に活用できたのもありがたかったです。今では浮いた時間を個別の課題対応に充てられ、顧客との信頼関係も深まっています。

研修前
研修前 研修前

メール返信に当てる時間
が1人あたり1時間半

研修後
研修後 研修後

生成AIで11分25秒まで
短縮

03

店舗のマーケティングとバックオフィスの
効率化ができました。

株式会社大進本店

株式会社大進本店 - 常務 山本晋三

ホームページ:https://www.daishin.gr.jp/

生成AIに本格的に取り組んだのは初めてでしたが、体系的にまとめられた知識と、プロンプトの効果的な運用
方法を学ぶことにより、店長の業務負担が大幅に軽減され、例えば以下のような効果がありました。
・クレーム対応文の作成時間:平均30分 → 約5分
・社内勉強会の資料作成:1資料あたり2時間 → 30分
・POPの翻訳・作成業務:1枚あたり20分 → 5分
その結果、店長が本来注力すべき店舗運営やスタッフ育成に時間を割けるようになりました。また、弊社独自で導入しているツールに対応していただき、シームレスに活用することができ感謝しております。

研修前

クレーム対応文の作成時間
平均30分 → 約5分

研修後

社内勉強会の資料作成
1資料あたり2時間 → 30分

研修後

POPの翻訳・作成業務
1枚あたり20分 → 5分

厚生労働省認定サービスだから
人材開発支援助成金制度の利用可能!

受給実績100%

研修料金 最大

78%OFF

78

国からの助成金で受講料最大

%OFF
社労士も
ご紹介
相談する 事例を見る
5つのポイント
STEP
01
ステップ画像

お問い合わせ

お問い合わせいただき、サービスの説明を行います。
希望する方には、無料トライアルも実施しています。

STEP
02
ステップ画像

契約

業界特化の専任講師より、貴社の課題を解決する最適なプランをご提案させていただきます。

STEP
03
ステップ画像

助成金申請

ご希望でしたら、助成金申請に精通した社労士をご紹介します!必要な書類の準備や手続きを行い、スムーズに進めていきます。

STEP
04
ステップ画像

研修

助成金申請完了後、研修がスタート!
受講企業様に合わせた講義設計で、最新の生成AI技術を学びます。

STEP
05
ステップ画像

フォローアップ

研修後も、学んだスキルの実践を支援!
必要に応じて追加のサポートを行い、長期的な成果を目指します。

STEP
01
ステップ画像

お問い合わせ

お問い合わせいただき、サービスの説明を行います。
希望する方には、無料トライアルも実施しています。

STEP
02
ステップ画像

契約

業界特化の専任講師より、貴社の課題を解決する最適なプランをご提案させていただきます。

STEP
03
ステップ画像

助成金申請

ご希望でしたら、助成金申請に精通した社労士をご紹介します!必要な書類の準備や手続きを行い、スムーズに進めていきます。

STEP
04
ステップ画像

研修

助成金申請完了後、研修がスタート!
受講企業様に合わせた講義設計で、最新の生成AI技術を学びます。

STEP
05
ステップ画像

フォローアップ

研修後も、学んだスキルの実践を支援!
必要に応じて追加のサポートを行い、長期的な成果を目指します。

ご利用料金

基本料金
¥400,000
(一人あたり)
受講料の
78MAX
%OFF
国から還付!
実質
¥89,000
/人

代表者の思い

代表者の思い 代表者の思い
代表者の思い
大塚 雅也

生成AI技術で必ず生産性が
25%以上改善します

これまでの経験から、生成AI技術で確実に生産性は25%以上改善できると自信を持って言えます。

私は、PrimePath株式会社の設立以来、AIなどの革新的な技術が私たちの生活や仕事に与える影響の大きさを目の当たりにしてきました。取り入れるか取り入れないかの違いで、生産性は大きく変化します。

生産性が25%改善した場合、それは、例えば年収400万円の人であれば100万円以上の削減につながりますし、自動化できれば何千人もの作業時間を浮かせることになります。

この浮いた時間で生産人口減少による人手不足の解消や、新しい価値の創出ができると思っています。

最新の生成AI技術の導入で、貴社のビジネスを飛躍させるサポートができれば幸いです。

経歴

米国大学にてComputerScienceを専攻し、GPA3.94/4.0で卒業。国際的なテックイベントや医療現場での通訳経験。学生時代、大学の学生講師の傍ら、ITスタートアップでインフラエンジニアとして働き、AI開発プロジェクトにも参画。帰国後起業し、年商数千万〜数百億、上場企業まで100件を超えるDX案件を担当。コンサルティングや開発、保守・運用まで幅広く業務を執り行う。IT、インフラ、運送、M&A、営業、教育、マーケティング、など多岐にわたる業種で、IT化の促進に貢献。
よくあるご質問
初心者でも受講できますか?
はい、可能です。弊社では、お客様のニーズ・レベルに合わせて研修プログラムを提供しております。初心者の方でも、基礎知識から専門性の高いスキルを習得いただける研修内容となっております。
受講にあたり用意するべきものはありますか?
パソコンとインターネット環境があれば、問題ございません。
ただし、下記のツールを事前にご用意いただけると、さらに研修の効果を高めてご受講いただけます。

【研修使用ツール一覧】
・Google Spreadsheets(プロジェクトの管理や作業スペース用)
・ChatGPT(LLM)
・Dify(ローコードLLMアプリ構築プラットフォーム)
・Google Colab(Python実行環境)
・Google Apps Script(アプリケーション開発プラットフォーム)
研修は最低何人から受講できますか?
研修受講最低人数は5人となります。人数によってはボリュームディスカウントもございます。
セキュリティ対策はどのようになっていますか?
弊社では、皆様に安全にAIをご活用いただくために、利用環境のセキュリティにも配慮しております。また、データアクセスやプライバシー管理にも適切に対応いたします。
サービスの導入には、どれくらい時間がかかりますか?
助成金の申請におおよそ1ヶ月かかるため、サービス導入を決定いただいてから、およそ5週間〜6週間で研修を開始できます。
ChatGPTのライセンス料は受講料に含まれますか?
お手数おかけしますが、ChatGPTのライセンス料に関しましては、各企業様にてご対応いただいております。

厚生労働省認定サービスだから
人材開発支援助成金制度の利用可能!

受給実績100%

研修料金 最大

78%OFF

78

国からの助成金で受講料最大

%OFF
社労士も
ご紹介
相談する 事例を見る
お問い合わせはこちらから
資料ダウンロードの場合は、
「資料請求」を選択ください。